鎌倉は東京から電車で約1時間でアクセスできる、歴史と自然が融合した人気の観光地です。特に6月から7月上旬にかけては、街全体が色とりどりの紫陽花(あじさい)に包まれ、多くの来訪者を魅了します。
本記事では、「鎌倉 紫陽花」の見頃やおすすめ名所、撮影スポット、アクセス方法、混雑を避けるコツ、そしておすすめ散策ルートをご紹介します。
鎌倉の紫陽花が人気の理由
梅雨の時期(6月)は雨が多くなりますが、紫陽花にとっては最高の季節。花びらが雨に濡れることで一層鮮やかに輝き、幻想的な景色を作り出します。
鎌倉では、青・ピンク・白・紫といったさまざまな色の紫陽花が、お寺の庭園や小道、市街地に至るまでいたるところで咲き誇ります。
手入れが行き届いた寺院の庭園で鑑賞する紫陽花も素晴らしいですが、山道や古道に自然に咲く紫陽花にも味わい深さがあります。人工と自然が調和した鎌倉ならではの風景が、訪れる人々の心を和ませてくれます。
紫陽花の見頃はいつ?
鎌倉で紫陽花が見頃を迎えるのは、例年6月初旬から7月初旬にかけて。特に6月中旬がピークとされています。
ただし、場所によって見頃の時期が少しずれるため、訪問前に各寺院の公式サイトやSNSで最新の開花情報を確認するのが安心です。
-
明月院:6月中旬~下旬にかけて青い姫あじさいが見頃。「明月院ブルー」と称される美しさは必見。
-
長谷寺:5月下旬~7月初旬まで、約40種類・2,500株の紫陽花が順に開花。
鎌倉でおすすめの紫陽花スポットと撮影名所
明月院(あじさい寺)
-
「明月院ブルー」と呼ばれる青い紫陽花が特徴的。
-
参道から本堂まで続く道沿いに紫陽花が咲き誇り、幻想的な雰囲気に包まれます。
-
撮影スポットとして人気の「丸窓」も見逃せません。
-
住所:神奈川県鎌倉市山ノ内189
長谷寺(はせでら)
-
色とりどりの紫陽花が斜面一面に咲く名所。
-
展望台から由比ヶ浜の景色を望め、「あじさい路」は写真映えスポットとして人気です。
-
住所:神奈川県鎌倉市長谷3丁目11-2
成就院(じょうじゅいん)
-
高台から海と紫陽花の絶景を楽しめるスポット。
-
「紫陽花×海景色」の組み合わせが魅力です。
-
住所:神奈川県鎌倉市極楽寺1丁目1-5
御霊神社(ごりょうじんじゃ)
-
江ノ電と紫陽花を一緒に撮影できる珍しいフォトスポット。
-
鉄道ファンや写真好きに人気の場所です。
-
住所:神奈川県鎌倉市坂ノ下4-9
北鎌倉の穴場スポット(建長寺・円覚寺・浄智寺)
-
静かな自然環境の中で紫陽花を楽しめる。
-
山あじさいやガクあじさいなど、珍しい種類も。
-
観光客が少なく、落ち着いて鑑賞できます。
-
円覚寺:神奈川県鎌倉市山ノ内409
-
建長寺:神奈川県鎌倉市山ノ内8
-
浄智寺:神奈川県鎌倉市山ノ内1402
-
まとめ
鎌倉の紫陽花シーズンは、初夏の風物詩として毎年多くの人を魅了しています。歴史的な寺社や自然の風景とともに、色とりどりの紫陽花を楽しめるのは鎌倉ならではの体験です。
お気に入りの紫陽花スポットや撮影スポットを巡りながら、心に残る思い出を作ってみてはいかがでしょうか。
混雑を避けたい方へ: 平日や早朝・夕方の訪問がおすすめです。事前の情報収集と準備で、より快適な紫陽花散策が楽しめます。
コメント